急速に進む少子高齢化、激動する国際情勢。こうした課題に立ち向かい、新しい時代の日本を創るには、強い経済、地方創生、災害に強い国創り、全ての世代が安心できる社会保障への改革、そして、国益を確保する外交が必要です。
歴史、伝統・文化を守りつつ、技術革新を展開し、人生100年時代の安心社会を創ります。
デフレ脱却と経済成長を実現するためには、量的緩和をはっきりと打ち出す必要があります。そして、量的緩和で生まれた資金を、大規模災害に強いインフラの整備や全国的に老朽化が進んでいる上下水道、道路、橋などの維持・更新などの公共投資に仕向け、成長に結びつけていく政策転換が必要です。
第4次産業革命の資源であるビックデータを利活用し、AI、IoT等を活用し少子高齢化・人口減少を強みに転換し、しなやかで強い経済をつくります。
また、北海道の最大の強みである自然環境・食と観光をレベルアップします。
支える側と支えられる側のリバランスなどを通じて、年金をはじめ人生100年時代に相応しい、社会保障制度を構築します。
介護・福祉人材の確保等を進め、どこでも安心して医療・介護・障害者福祉等が受けられる体制を整備します。
結婚・妊娠・出産・子育てと切れ目のない支援体制づくりと、就労支援で女性活躍を推進します。
実効性のある子どもの貧困対策と、児童相談所の体制強化等により児童虐待の根絶を図ります。
幼児教育・保育の無償化と真に経済的支援が必要な子どもたちの高等教育無償化、私立高校の実質無償化を実現します。
支える側と支えられる側のリバランスなどを通じて、年金をはじめ人生100年時代に相応しい、社会保障制度を構築します。
介護・福祉人材の確保等を進め、どこでも安心して医療・介護・障害者福祉等が受けられる体制を整備します。
結婚・妊娠・出産・子育てと切れ目のない支援体制づくりと、就労支援で女性活躍を推進します。
実効性のある子どもの貧困対策と、児童相談所の体制強化等により児童虐待の根絶を図ります。
幼児教育・保育の無償化と真に経済的支援が必要な子どもたちの高等教育無償化、私立高校の実質無償化を実現します。
地球規模の課題解決に向けて、国際社会の結束やルールづくりを主導し、わが国の外交の基軸である日米同盟をより一層強固にし、揺るぎない防衛力を整備することで、国民の命や平和な暮らし、領土・領海・領空を守り抜かなければなりません。
中国や韓国は、歴史認識を背景に強力な圧力をかけてきています。歴史観、国家観など価値の体系をしっかり持ち、力強い日本をつくります。
エネルギーミックスの確実な実現と、エネルギー自給率の向上に取り組み、安全保障環境の安定を図ります。
現在約197万人の札幌市も、いよいよ人口減少社会を迎え、2040年には190万人を割り、2045年にはかろうじて180万人にとどまっている状況ですが、高齢化率は35~40%と激増し「北のシルバータウン」になると言われています。「日本の地域別将来推計人口」(2018年)より。
事前防災、減災対策こそが、災害弱者の命を守る最大の国民福祉政策です。
地震・豪雨・豪雪といった自然災害に負けない都市づくりとして、少子・高齢化の時代に合った確かなビジョンに基づき、国土強靭化を進めます。
現在約197万人の札幌市も、いよいよ人口減少社会を迎え、2040年には190万人を割り、2045年にはかろうじて180万人にとどまっている状況ですが、高齢化率は35~40%と激増し「北のシルバータウン」になると言われています。「日本の地域別将来推計人口」(2018年)より。
事前防災、減災対策こそが、災害弱者の命を守る最大の国民福祉政策です。
地震・豪雨・豪雪といった自然災害に負けない都市づくりとして、少子・高齢化の時代に合った確かなビジョンに基づき、国土強靭化を進めます。
SNSにて日々の活動を随時お伝えしております。
ひとりでも多くの方のご入会をお待ちしています。
所在地 | 〒062-0020 札幌市豊平区月寒中央通5丁目 |
---|---|
TEL | 011-852-4764 |
FAX | 011-852-0221 |
メール | hiro.takagi@tune.ocn.ne.jp |
広大な大地と豊かな自然。北海道の魅力こそが今、世界を動かす! 北海道の地域資源を需用者サイドに立った「コンテンツ」として捉え直し、振興することで北海道のソフト・パワーを引き出していく。異色の前衆議院議員が目指す、北海道200年の戦略!